三重県大紀町錦の磯釣り

三重県大紀町錦の磯でグレ、石鯛を狙います

6月23日 阿曽浦、大島 石鯛釣り

石鯛釣りにはまっていく。石鯛釣りに行きたい。

休みの予定は直前までわからなかったりするので冷凍のヤドカリを入手した。

 

しかし、この日はどうも波が高いらしい。いつもの岡本旅館さんに電話してみると波が高くて出れそうにないとのこと。

ダメ元で阿曽浦のにしうら渡船さんに電話をかけてみると出船するらしい。初めての磯ではあるが、阿曽浦に行くことにした。

 

どの磯に上がるかは船長におまかせする。地方よりの大島という磯に上がった。

f:id:ksdestr0n:20180708221506j:plain

船長が詳しくポイントを教えてくれる。僕が初めてということもあり気を利かせてくれたのか、僕が仕掛けを作っているときにも携帯に電話をくれて、「そっちの方向はハエ根があって取り込めないからこっちの方向でやるといいよ」と教えてくれた。

 

瀬ズレワイヤーあり パッスル仕掛け

オモリ30号

ワイヤーハリス 針15号

ポイントはカベ方向に30mとのこと。竿を出してみるとすぐにエサ取りのアタリがある。仕掛けを回収しようとするとすぐに根掛かり。一投ごとに根掛かりして、捨てオモリだけではなく、ハリスも失ってしまう。これはなかなか大変だ。

あとから反省したのだが、このとき捨て糸の長さ<ハリスの長さとしてしまっていた。捨て糸の長さをもっと長くしておくとよかったのだと思う。

 

本命らしいアタリはない。根掛かりばかり。

根掛かりに辟易して、ポイントを替えてみる。南東方向に40mほどにシモリがあり、その周りを攻める。エサ取りのアタリはある。根掛かりは先程よりはましのようだ。

 

キャスティングを重ねていると、着水時点で50mほど投げられるようになってきた。着底すると60mほどになる。バックラッシュもそれほどひどいものは起こさなくなっている。

本命のアタリはないのだが、やはり楽しい。キャスティングも楽しいし、海底の地形を把握するのも楽しい。エサ取りだとしてもアタリをみるのは楽しい。

釣果はなくそのまま納竿となった。

 

キャスティングは少し上達したと思う。ただ、海中のなかで仕掛けがどういうふうに位置しているのかがよくわからない。

そこで家のなかで仕掛けを作って、道糸をはってみた。捨て糸が斜めになって、ハリスは垂直に落ちるような形になる。エサはベタ底にする方法もあるが、底を切ったほうがいい気がする。となると、捨て糸はハリスよりも随分長くしないと上手くいかなさそうだ。

 

今回6時~13時の釣りでヤドカリ20匹を使用した。ネットの情報を見るとエサ取りが多い時期にはたくさんエサを持っていったほうがよいと書かれているが、船長さんはエサ取りが多いときはあまり打ち返さないほうがいいと言っていた。人によってはエサ取りが一番多い時期でもヤドカリ20匹で半日釣る人もいるとのこと。

どちらが正しいのかはわからないが、ヤドカリ20匹で半日勝負するというやり方も間違っていないということだ。僕はグレ釣りのときから、撒き餌をバンバンまくよりも、少なめにまいてお腹を空かせて釣ることを意識している。しばらくはヤドカリ20匹で半日釣るようにしてみたい。

 

船長さんには他にもいろいろと教えていただいたが、やはり石鯛釣りはポイントを探すことが大事だと思った。

となるとやはりホームグラウンドで釣るのが一番だと思う。次は錦でチャレンジしたい。