三重県大紀町錦の磯釣り

三重県大紀町錦の磯でグレ、石鯛を狙います

11月26日 錦、カガミ


 11月26日錦へ。

本来の磯割りは米のまわりだが、眞精さんがお休みなので乗越や蛇島など東磯も行けるようだ。木生や双子はもう一つの渡船屋に割り当てられているらしい。

 

波はそれほどなく、米島か前の島に行くかと思っていたが、先約があるようだ。カガミが空いているとのことなのでカガミに行きますと伝える。

カガミはこれまで渡ったことがなく不安だったが、船首にいる常連さんに色々と教えてもらうことができた。何度か風呂で一緒になったことや、同じ磯に上がったこともあるせいか、僕の名前まで覚えてもらっているようでとても嬉しい。

 

錦 カガミ 東

カガミ 東

 ちょうどこの前に大きな沈み根がある。

錦 カガミ 東

カガミより東を望む コウスケ、水神と並ぶ

 

どうも昨日カガミでバラシが2発あったとのこと。磯に上がってみると沈み根のあたりにコマセの後がある。ここでバラシたのだろうか。

ただ沈み根周りを攻めるのは技術が入りそうだ。僕にはまだ難しいのかもしれないと思いながらも釣座に入る。

 

沈み根の西を中心にタナ3ヒロではじめてみるが、すぐにエサが取られる。根気よく続けていると20cmほどのグレが上がってきた。沈み根の少し沖をせめているとウキが沈み込みアワせたが根掛かり。根掛かりを外そうとして道糸を手繰り寄せて引っ張ったら、あっさり高切れしてしまった。

それまでBのウキでやっていたが、波がなく潮もほぼ止まっていて、ウキの変化が出ないままエサを取られていることもあり、0号のウキに変更した。軽い仕掛けに高感度のウキでアタリを逃さないようにしてみる。

 

しかし、やはりウキの変化が出ないままにエサが取られてしまう。厄介なエサ取りがいるのだろうか。磯際で25cmほどのイスズミがかかっただけだった。

潮はゆっくりと西向きに流れているようだ。迷った末に西側に移動することにした。シモリとの間の水道を攻めてみるが反応はない。満潮に近づき足場が危なくなってきたので元の釣座に戻った。

 

そろそろ弁当でも食べようと思い荷物の場所にいくと、弁当が破壊されている!!トレーが破れて食べ物の一部がなくなっていた。カラスなど鳥にやられたのだろう。弁当だけでなく、おにぎりは無くなっているし、袋詰の駄菓子も無くなっている。やられた。。。

 

気を取り直して沈み根と磯際の間でしばらくやっていると竿に重みがのった。かなりの重みがある。だが、走るような感じではなくコンコンと叩くような感じで、グレではなさそうな感じがする。上がってきたのは40cm超のサンノジだった。

その後も同じ場所を狙ってみるがダメ。エサがとられるばかり。

西向きの潮だから沈み根の東で狙ってみたらどうだろうとやってみるがこれも上手くいかず。元の釣座にもどった。

 

今までのところ潮がほとんど動いていなかったが、元の釣座に戻ると竿2本沖ぐらいでまずまずの速さの潮が流れ始めている。納竿まで時間は短いが、これはチャンスと思いその潮に狙いを定めた。

3ヒロから始めて深くしていくと4ヒロ半でアタリが出た。重みはまずまずだが、グレのような走りではない。イサキだろうかと思っていたところ、やりとりの途中で高切れした。

その後も同じポイントを狙ってみるが納竿の時間となった。今回はまともなものは釣れなかった。

違う磯では40cmの尾長が上がっていたが、東磯は全体的に潮が悪く、朝色々教えてもらった常連さんもカワハギばかりあげていたとのことだった。エサ取りの正体はカワハギだったのだろうか。

 

今回は反省すべき点があった。

釣果とは直接関係ないところで1つ。弁当の管理だ。磯の上で鳥に奪われるなんて考えもしなかったし、これまで無防備に食べ物を置いていたが、それではダメらしい。これからはキチンとバッグに入れて蓋をしておこう。

 

もう一つは高切れ。感触として今日のバラシは引く力が強いからバラシたのではなく、道糸の劣化が原因だと思った。そのバラシの前にも、根掛かりを外す時にあっさり高切れしている。「やけにあっさり切れたな」とは思ったが、特に対策もせずに釣りを続けてしまった。

普段道糸は1回の釣行ごとに竿2本分ほど切り詰めて、3~4回ごとに新しい道糸に巻き直している。今回は道糸を替えてから4回目の釣行だった。150mの道糸を75m2回分として使っていて多少節約になっているし、3回ごとに道糸を巻き直したほうがよさそうだ。

また、高切れした時点で道糸の劣化を疑い、磯上で道糸を切り詰めるのも一つの手だったと思う。次からはそうしてみよう。

 

あとは何度も釣座を変更してしまう点。これは前々から悩んでいて、一箇所をひたすら狙い続けるべきなのか、それとも見切りをつけて色々試してみるべきなのか、未だに方針を決められていない。

一箇所をひたすら狙い続けるべきだと教わったことはある。釣れる人は釣れるポイントで粘ると聞く。しかし、エサ取りに悩まされたり、アタリが全く無かったりするとついつい釣座を変えてしまう。今回のように潮が変わるとき急に釣れだすこともあるし、最初から同じ場所で粘っていたらと思う。

反省というかこれからも悩むだろうとは思うが、同じ場所で釣り続けるメリットを実感した。

 

釣果はイマイチだったが、道糸の件を含め良い勉強になる釣行だった。1つ1つ成長したい。